平成31年中間西校区どんど焼き
平成31年1月14日(成人の日)、中間西校区一年の安全と校区のみな様方の無病息災を祈り、「中間西校区どんど焼き」を中間西小学校グランドで開催しました。
1月13日(日)前日準備
前日12日に寸法切りした竹を組み上げます。先ずは、2.5Mに切った竹を井形に組ます。


次に2.5M井形の中央に最長の竹を建てます。


四方から4Mに切った竹で中央の竹を支え、上部を荒縄で固定します。


四方の支えが建ち、次は横渡しを固定します。


横渡しの次は小竹を縦に固定します。この小竹の短く切った枝に当日、しめ縄や正月飾りを飾り付けます。


周囲の竹組が終わったら中には竹の端材を、周囲に笹の葉を飾ります。


最後に地域の方が持ち寄った門松の竹を周囲に飾って終了です。


1月14日(成人の日)中間西校区どんど焼き開催
9時30分受付開始
しめ縄や正月飾りを各家々から持ち寄り、竹やぐらに飾り付けます。

綺麗に飾り付けました。


10時点火。各自治会代表の子ども達が点火をします。










残り火でお餅を焼き、美味しくいただきました。
どんど焼きの火にあたったり、残り火で焼いたものを食べれば、1年間健康でいられるなどの言い伝えがあるそうです。



10時45分。ハズレなし抽選会開催。
初めての取り組みでしたが、大変盛り上がりました。

西小児童、保護者、学校、地域、行政合わせて約230名の参加でした。ご参加ありがとうございました。
文責:中間西校区まちづくり協議会事務局